どうして虫歯になるのか

虫歯は専門用語で「齲蝕(うしょく)」と呼びます。

我々の世界には、大気中だけでなく、口の中(口腔といいます)にも、多くの細菌が住み着いています。

それら多くの細菌が主とする栄養素は、「糖分」です(もちろん異なるものもいますが)。
我々が物を口にすると、その食べかすが少なからず歯にこびりつきます。

細菌がその中の糖分を栄養素とする過程で酸が発生し、それが歯を実質的に溶かしてしまうのが虫歯という現象なのです。

大切なのは口腔内の糖をできるだけ減らすこと

虫歯にならないためには、口腔内の糖分を減らすことが必要となります。

ひとつは、しっかりと歯磨き、口腔ケアをして、食べかすができるだけない状態を保つことが必要となります。

もうひとつが、普段から糖の摂取量を控えることが重要となります。

甘いものはできるだけ控えるべきというのは、こうした「糖が虫歯をつくる」という根拠に基づいた物だったのです。

甘いものに限らず、通常の食事には少なからず糖分が含まれますが、明らかに糖分の多いお菓子やジュースなどを控えるのは効果的です。

また、最近では、同じ糖であってもキシリトールをはじめとした人工生成した糖を使用することで、虫歯を防げるとしています。
(これらの人工生成した糖は、細菌が代謝に使用できない組成となっているようです)

このページの先頭へ